家庭学習
年末年始の過ごし方で、前受けなどの合否に関わってきます。その過ごし方をご紹介します!
低学年では多くのお子さんがケアレスミスがつきもの。その問題点と効果的な解決策をお伝えします!
低学年のうちは遊ばせる!というのは間違い!学習習慣をつけることが大切です!
子供の性格・タイプ別の効率的な学習方法をご紹介。必見です!
明確な方法がない「国語の強化方法」。その秘訣をご紹介!
中学受験で全敗になる受験生が多数います。全敗を防ぐための併願パターンをお伝えします
毎日かかさず取り組んでいる教材をご紹介
ジャンプテストの結果が出ました!
自分で勉強する習慣がなかったのですが、少しづつ自ら机に向かうようになりました。その秘訣をご紹介!
早稲アカでのZOOM授業の感想を述べます!
後期授業が開始。クラス分けもありました!
中学受験失敗しても、大学受験で逆転合格出来ます!
サマーチャレンジテストを受けました!
読書感想文の推薦図書をご紹介!
中学受験で難関中を目指す場合の塾での学び方をご紹介
先輩の保護者に聞いた、子供の学習に親御さんがどのように関わったか、調べました!
塾との関わり方を実体験からご紹介
先輩たちの秘密の学習方法をご紹介!
中学受験の先輩受験者に聞いた合格に繋がった勉強方法をご紹介
塾別勉強シリーズ「早稲アカ編」をご紹介致します!
SAPIX編に続き、早稲アカ在塾5年生向けの勉強方法をご紹介!
小学生の読解力の伸び悩みの課題と改善策を分析!
読解力の上げ方をお伝えします!
小1の算数で誰もがつまづきやすいポイントと克服方法をお伝えします!
鬼教育の鉄緑会。学力を身に付けるために必要なこととは!
こんにちは。ぱぱ先生です。 東大生が小学生の時に使っていた便利グッズ 第2段!(現役東大生180人調査) // ★ ホワイトボード 大き目サイズのホワイドボードを机の前に置いていた(理二 2年女子) ・計算やメモがすぐに出来る。 ・プリントを磁石で貼った…
こんにちは。ぱぱ先生です。 暑くなり、夏に向かってますね。 中学受験の関連の雑誌を見ていたのですが、今回は、 東大生が小学生の時に使っていた便利グッズ を紹介したいと思います。(現役東大生180人調査) // 沢山お伝えしたいので、連載にしたいと思い…
ご訪問ありがとうございます。 ぱぱ先生です。 塾通いや小学校が始まり、息子も毎日宿題に取り組んでいます。 // 息子は算数が好きなのですが、やはりその根底にあるのは、問題文をしっかりと読み、内容を理解すること。 寝る前の絵本の読み聞かせだけでなく…
ご訪問ありがとうございます。 ぱぱ先生です。 昨日の記事で、ジャンプテストについて書きました。 // 以前の入塾時の春のチャレンジテストより、得点率は向上していたのですが、まだまだ平均的で不十分な成果でありますので、復習しました。 息子にも確認し…
ご訪問ありがとうございます。 ぱぱ先生です。 前回に引き続き、 パート4に分けましたが、今回が最終章です。 // ◆志望校対策における塾の効果的な使い方 模試の結果と過去問の答案を元に、苦手を克服することが合格への最短ルートになります。 しかし、親御…